24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

与謝野町議会 2019-12-11 12月11日-04号

警視庁によると、2018年末で75歳以上の運転免許保有者は563万人とされていますが、2022年には100万人ふえて663万人に増加するということを指摘をしています。 今後、モータリゼーションが進んだ時代に免許を取得され、他の世代と比較すると免許保有者が多い団塊世代の方々が75歳に達するにつれ、高齢ドライバーが急増する、このことが指摘されています。

舞鶴市議会 2019-10-07 10月07日-05号

しかしながら、高齢化社会を迎えている今日では、人口における高齢者比率が今後ますます上がっていくと同時に、高齢者運転免許保有者がふえていくことは予想されます。高齢者に対して免許証返納を一律に促す傾向にありますが、もっと慎重に対応すべきであり、国民全てが同じ生活環境で暮らしているわけではないことなども考慮し、現実的に考えるべきだと私は考えます。 

長岡京市議会 2019-09-24 令和元年第3回定例会(第4号 9月24日)

警察庁は、昨年末時点で約563万人いる75歳以上の運転免許保有者が、2022年には100万人増えて663万人に膨らむと推計している。  こうした状況を踏まえ、国は17年施行の改正道路交通法で、75歳以上の免許保持者は違反時や免許更新時に認知機能検査を受けることを義務付けたが、いまや高齢運転者安全対策及び安全運転支援取り組みは待ったなしの課題である。  

京丹後市議会 2019-09-12 令和元年第 4回定例会(9月定例会)(第3日 9月12日)

京丹後市管内のことし8月末のデータとして運転免許保有者3万7,519人に対して、65歳以上の方が1万1,749名。その中で、ことし自主返納した方が180人であります。全体の率として75歳以上が11.4%、65歳以上での返納率は31.3%となっています。  そこで聞きますが、免許自主返納に対する取り組み状況と成果についてお聞かせください。

福知山市議会 2019-09-12 令和元年第4回定例会(第3号 9月12日)

福知山市だけの数値男女比率は持ち合わせておりませんが、京都府警察本部の統計によりますと、平成30年12月末時点で、京都府の運転免許保有者数は158万1,529人、そのうち65歳以上は35万2,622人であり、全体の22.3%となっているところでございます。 ○(芦田眞弘議長)  建設交通部長

八幡市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回定例会−06月24日-05号

社会高齢化とともに75歳以上の運転免許保有者は増加し、2018年末時点で563万人。2008年末の1.8倍となった。2020年には600万人になると推定される。事故原因はさまざまですが、道路を逆走したり、踏切から線路に進入したりした事故では、記憶力判断力といった認知機能の低下が影響している可能性があります。

与謝野町議会 2019-06-13 06月13日-04号

制度背景としましては、高齢化進展に伴い、高齢運転免許保有者が増加し、高齢運転者が第1当事者となる交通事故件数増加傾向となり、自動車運転に不安を有する高齢者運転免許証返納しやすい環境の整備に向けた取り組みです。 与謝野町において、免許証返納していただくためには、どのような特典を考えていらっしゃるのでしょうか。 免許証返納されると、もちろん自動車に乗ることはできません。

京丹後市議会 2019-03-12 平成31年第 1回定例会(3月定例会)(第4日 3月12日)

○(上田市民環境部長) 運転免許保有者の数については、市としては把握していませんが、京都府の警察本部に確認させていただきましたところ、平成30年12月末現在で、京丹後市内の65歳以上の運転免許保有者は1万1,697人との解答をいただいています。 ○(松本聖司議長) 東田議員

八幡市議会 2018-12-10 平成30年第 4回定例会−12月10日-04号

運転免許保有者とはいえ、おのおのの技量には当然差が出てきますし、机上での平均的な数値での設計ではなく、もっと余裕のある設計はできなかったのでしょうか。  そこで、2点お伺いします。  1点目、ロータリーとしての利用可能面積に制限もあると思いますが、路線バスタクシー等公共交通一般車両とを分離する考えはなかったのでしょうか、お聞かせください。  

大山崎町議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第3号 9月 6日)

運転免許証自主返納制度は、高齢化進展に伴い、御高齢運転免許保有者数が増加し、高齢運転者が第一当事者となる交通事故件数増加傾向となった現況を踏まえ、平成10年の道路交通法改正により開始されました。  免許証返納は、運転免許試験場、各警察署などでの受け付けとなっており、受付機関から本町に対して、返納された方の情報の提供はございません。  

久御山町議会 2016-12-19 平成28年第4回定例会(第2号12月19日)

警視庁のまとめによると、65歳以上の運転免許保有者数は過去10年間で約730万人増加し、昨年末時点では約1710万人に上るとされています。また、今は元気に活動し、日常生活を送っている高齢者も、いずれは記憶力判断力反射神経の衰えが進み、自動車運転に不安を抱える高齢者となられます。さらに85歳を超えると、4人に1人は認知症を発症すると言われており、より危険な状態になることは間違いありません。  

京田辺市議会 2015-06-15 06月15日-04号

第2次世界大戦後の1947年から49年に出生した、いわゆるベビーブーム世代団塊世代が2012年から65歳以上になっていますが、この世代自動車運転免許保有者が圧倒的に多いことが特徴です。今は高い健康度を有し、車を運転していますが、75歳を境にして、やはり健康状態が低下し、生活機能が衰え、そしてさまざまな障害の発生が急速に増加すると見られます。

長岡京市議会 2014-12-09 平成26年第4回定例会(第2号12月 9日)

むしろ現在起こっているガソリン価格の高騰や少子高齢化による自動車運転免許保有者の減少などによって、利用が減少する可能性のほうが高いでしょう。また、高速バスについても、長岡京市8万人、周辺地域合わせて10万人規模、鉄道利用からの乗りかえ者も含めて1日70人程度しか利用していません。  

長岡京市議会 2014-06-11 平成26年第2回定例会(第2号 6月11日)

しかしそれでも、これから少子高齢化が進み、人口が減り、運転免許保有者が減少していく7年後、国が出してきた平成32年度の予測交通量1日3万台よりもはるかに誤差は少ないです。第二外環状道路全体で4,269億円、そのうちB区間で1,958億円、予算は1,650億円でしたけれども、予算よりも20%近く膨れ上がった建設費用をかけて、予測交通量の半分も走っていません。  

向日市議会 2014-06-06 平成26年第2回定例会(第2号 6月 6日)

一方で、高齢運転者による交通死亡事故件数について見ると、年々ふえ続けて、平成25年977人となり、65歳以上の高齢運転者の原付以上による死亡事故は、運転免許保有者数が増加していることなどを背景に、25.4%の構成率となりました。交通死の半数以上は高齢者であり、高齢ドライバーのリスクが増していることから、高齢者被害者にも加害者にもなっている現状があります。  

長岡京市議会 2013-08-20 平成25年第4回定例会(第3号 8月20日)

平成13年3月の当時の日本道路公団が有料道路事業変更許可申請書で、平成25年度の年度別推定交通量予測交通量)は、1日3万874台、平成16年に京都国道事務所が独自で求めた、これから少子高齢化が進み、人口が減り、運転免許保有者が減少していく7年後、平成32年度の予測交通量が、長岡京インターチェンジから大山崎ジャンクションの間が1日3万550台、長岡京インターチェンジから大原野インターチェンジまで2万

  • 1
  • 2